通常結婚式のあとには二次会を行う新郎新婦が多いですよね。
では会費婚で結婚式を行う場合はどうなんでしょう?
結論から言うと、ご祝儀制という従来の結婚式では二次会は当たり前のように行われていますが、会費婚などの会費制結婚式では二次会を行わないケースが多いんです。
ですが、二次会を行うケースも全くないわけではなく、新郎新婦次第というところもあります。
今回は、どうして会費制結婚式の場合は二次会を行うケースが少ないのか、二次会を開催する場合はどんなことに気を付ければよいのかをお伝えします。
・会費制結婚式で二次会を行うことが少ない理由
・二次会を開催する時のポイント
\会費婚なら5万円~結婚式ができる/
会費婚などの会費制結婚式で二次会開催が少ない理由
会費婚などの会費制結婚式で二次会を開くケースが少ない理由は、会費制結婚式の見方が関係しています。
ご祝儀制結婚式では挙式・披露宴という親族や上司などを招いて行うので少し堅苦しい感じもします。
その分二次会ではたくさん友人を招くというワイワイ楽しむ形をとることが多いですよね。
一方会費婚などの会費制で開かれる結婚式では、ご祝儀制の結婚式と比べてカジュアルで堅苦しくないスタイルで行われることが多く、「1.5次会」とも呼ばれています。
つまり、会費制結婚式は二次会に近いスタイルなんです。
二次会に近いスタイルでカジュアルに行われる会費制結婚式は二次会に近いので、別で二次会を開催しないというケースが多いんです。
ですが、会費制結婚式は二次会をしてはいけないという決まりはありません。
では二次会を開催する場合はどのようなことに注意するとよいのでしょうか?
二次会から参加の友人も会費制結婚式から参加の友人も楽しめるように
会費制結婚式であってもご祝儀制のように格式高いスタイルにした場合は特に気にしなくても良いですが、カジュアルスタイルの場合は、二次会とあまり違いの無いものになってしまいがちなので内容を少し考える必要があります。
特に結婚式から参加している友人は二次会も似たような内容になると違いを楽しめません。
カジュアルさを大切にしたいのなら、その中にも参加型のイベントを取り入れたり、少し格式高い雰囲気を少し取り入れたりするなど工夫をすると楽しんでもらえそうです。
\会費婚なら5万円~結婚式ができる/
まとめ
会費婚など会費制結婚式の場合は二次会を行わないケースが多いです。
しかし、二次会を開催してより多くの友人を招いたり楽しんだりする場を作る新郎新婦もいます。
結婚式の内容や雰囲気を考えながら二次会では違うイベントなどを盛り込むなどしてゲストみんなに楽しんでもらえるようなものにしたいですね。
\会費婚なら5万円~結婚式ができる/